有料の動画サイトHuluとWOWOWとの違いは
<<この記事はプロモーションを含みます>>
最近、日本テレビ系の番組やテレビコマーシャルでHulu(フールー)という動画サイトの宣伝をよく見ます。何やら有料で映像を視聴するようなのですがWOWOWやスカパーとはどう違うのでしょう。
WOWOWやスカパーは衛星放送を利用して番組を配信しています。これに対しHuluは動画サイトです。インターネットによりストリーミングで動画を配信しているのです。
ストリーミングとはインターネットを通じてファイルをダウンロードする形式で動画を配信する方法です。
インターネットを利用している人ならYouTube(ユーチューブ)という動画サイトをご覧になった人もいるかと思いますが、YouTubeと同じ形式です。
ただ、YouTubeは無料で閲覧することができますがHuluの場合は有料なので登録してユーザーになり、視聴料金を払わねばログインできません。
そのHuluはもともとはアメリカの会社で日本でサービスを開始したときは、当初1,480円(税込)の視聴料金だったのですがユーザーを数多く獲得することができず視聴料金が1,007円(税込)に値下げされました。
さらに日本での営業権が日本テレビに譲渡され現在では日本テレビの子会社となっています。
この日本テレビの経営になったことにより配信される映像コンテンツも海外のテレビドラマや映画だけでなく日本テレビが番組として放送した作品や他社テレビ局の番組も配信されるようになりました。
コンテンツが充実してきたことによりユーザーの人気が増えてきて2015年3月には登録ユーザーが100万人と突破してきました。
Huluの特長
<<この記事はプロモーションを含みます>>
Huluはいろいろな端末で見ることができます。パソコン、タブレット、スマホ、テレビなどで楽しめます。
そして端末から端末へと続きで見ることができます。例えば自宅でテレビで動画を見ていたとします。急用ができ外出しなければならなくなったときでも今度はスマホやタブレットで続きを見ることができるのです。
別に見ている場面を合わせたりせずに、スマホやタブレットのアプリでその動画を立ち上げれば自動的に続きのシーンから視聴できようになっています。
動画の視聴についてはHuluではドラマ、映画の10,000本以上の作品がいつでもどこでも見放題ということです。WOWOWは月々に番組表があり、決まった時間にしかその動画を見ることができません。
Huluの月額の料金は現在は933円(税別)でWOWOWは2,300円(税別)です。倍以上の差があります。
この辺でどちらを選ぶかということの判断があります。Huluは値段が安い。好きな番組をいつでも見ることができる。
ただ、好きな番組をいつでも見ることができるというのはWOWOWにはオンデマンドがあります。過去に放送された作品をタブレットやスマホで見ることができます。
そして肝心の動画コンテンツの比較があります。正直、Huluは日本のテレビ番組系の作品を除いては古い作品がほとんどです。
WOWOWでは映画などは地上波のテレビより早く見ることができますし、オリジナルのドラマやコンサートやスポーツのライブ放送があります。
HuluよりWOWOWの方が月額費用は倍以上ですが番組コンテンツが充実していると言えるでしょう。
画質も音質もWOWOWのが上です。
それほどそういった細かいことにこだわらないのなら、暇な時間をつぶすコンテンツとして933円(税別)の料金はアリなのかもしれません。
■Huluの公式サイトはこちら→
Hulu
■WOWOWの公式サイトはこちら→
WOWOWオンライン